![]() |
|||||
満汐梅林 マップ 令和4年(2022)年3月15日 平成21年(2009)3月2日 三原市の静かな山の頂きに1000本の梅林 農薬、化学肥料不使用の南高梅林 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
平成21年(2009)3月2日当時の梅林 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
白滝山、五百羅漢 マップ 令和4年(2022)年3月15日 標高226mの岩山で、もとは修験者の修行の場 1569年に因島村上水軍が布刈瀬戸の見張りどころとして観音堂を建立 五百羅漢は江戸時代後期、地元の豪商 柏原伝六が、神道、儒教、仏教に加え、当時禁制の基督教の四大宗教の共通理念を基礎に『一観教』を開き、白滝山上に清浄世界をあらわそうと石像群の五百羅漢を弟子達と刻み3年後830年完成 しかし伝六は一揆を怖れる広島藩により毒殺されました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
駐車場からの登り口 ここから徒歩15分 | 右裏参道は比較的楽に登れる 左側表参道は急勾配 | ||||
![]() |
![]() |
||||
裏参道 観音堂の裏口 | 表参道 山門 | ||||
![]() |
![]() |
||||
観音堂 十一面観音 白衣観音が安置 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
山門の急勾配坂 | ※ 観音堂裏にある 恋し岩 | ||||
![]() |
|||||
本堂前からの眺め | |||||
![]() |
![]() |
||||
しまなみ街道因島大橋 向島と因島を結ぶ1270m吊り橋 | 三原方面 | ||||
![]() |
![]() |
||||
登山道の途中にある かえる岩 | 五百羅漢 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
山頂の展望台からは360度瀬戸内の大パノラマ 眺めのすばらしさに、歌人吉井勇が“白滝の山に登れば眼路広し 島あれば海 海あれば島”と詠んでます | |||||
![]() |
|||||
仁王門から山頂まで大小約700体の石像仏群が並んでいる | |||||
※ 本堂裏に建立されている「恋し岩」の伝説 その昔、結婚の約束をした男女がおりましたが、あるとき男が、「立派な相撲取りになるために上京する 3年経ったら戻って来る。」と言って出ましたが、戻ってきませんでした 女は忘れられたと悲しみ、海に身を投げてしまいました それを知った男が悲嘆にくれているとき、身投げした女の化身が岩となって現れていることを知り、男は海からその岩を背負って白滝山山頂の観音堂まで運び、一生をかけて供養したそうで「恋し岩」と呼ばれるようになりました 触れると恋がかなうとのことでのパワースポット | |||||
観音寺 広島市佐伯区 マップ 広島市佐伯区の北西部にある臨済宗のお寺で、400種5000株のあじさいの名所 JR五日市駅より自家用車で15分 |
|||||
令和5年6月27日 祇園精舎の、、、沙羅双樹の花の色 沙羅求めて再度参拝 | |||||
![]() |
![]() |
||||
沙羅の花 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
令和3年(2021)6月7日 沙羅は咲いていませんでした |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
スノーフレイク アメリカ | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
泉の花 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
鈴ケ峯 標高312m 山頂は360度の大展望 市街地や広島湾、瀬戸内海の島々が一望 マップ 平成17年5月12日 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
絵下山 マップ 標高593m 山頂からの絵下山公園には展望台・休憩所が設けられており、そこからの眺望が見事。 絵下山の名前は師僧のもとで修行する僧の意味である「会下」に由来する。 2023/8/25 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
宇品花火大会 2014/7/27 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() ![]() |